冬のスポーツ・ラグビーは日本では9月から大会が始まるので、試練の夏、仕上げの夏としてチーム・プレーの最終確認を目的として各チームが練習試合をしに全国各地からチームがやって来ます。
Let's go Sugadaira! ➡ GO
東京・関東のチームが多いですが、関西や九州、東北のチームも集まり、日頃なかなか対戦出来ない全国クラスの強豪校との対戦をしに来る訳です。
トップリーグのチームは、誘致活動もあり北海道の北見での夏合宿が主流となっていて、大学は早稲田大学の学校施設があるので夏合宿を菅平で行い、今でもお盆休み位から8月後半にかけて合宿を行っています。大学選手権V8の帝京大学を始め、大学の強豪校が集います。
又、夏休みが始まる7月の20日頃からは高校生ラガーマンが全国から集まり、日頃遠くて対戦出来ないチームと対戦し力試しを行います。東京、神奈川、関東の強豪校、東北の強豪校(秋田、岩手など)、関西(大阪、京都など)や九州(福岡、長崎、大分、佐賀など)の強豪校が菅平にやって来ます。
7月の最終の土日にはジャンボリーと言う中学生の交流試合が行われます。関東が中心ですが、やはり力試しに関西からも菅平にやって来ます。そんな菅平ならではの楽しみ方を紹介します。
1.ラグビー観戦
ファン、親やOB、偵察として間近で
無料でラグビーが観戦出来ます。
◇小学生:ミニ・ジャンボリー
(交流試合)7月の第三土日。
◇中学生:ジャンボリー
(交流試合)7月の第四土日。
◇高校生:練習試合(オープン戦)、
7月20日頃からお盆休み位
◇大学生: 練習試合(オープン戦)、
お盆休み位から8月後半
◇クラブ・チーム:7月の第二土日に
交流試合が行われます。
◇不惑クラブ:7月の最初の土日に
交流試合が行われます。
40歳以上が対象です。
試合の日程、場所(グラウンド)は、
菅平観光協会が発行している地図と
菅平グラウンドマップ.pdf
スズキ・スポーツの掲示板が
便利です。
2.ラグビー・ショップ
スズキ、セプター、カンタベリー、
ミズノ、RYU、などが夏季限定で
営業しています。
菅平限定のTシャツやタオル、
小物などはお土産にも良いですし、
ラガーマンのお財布に優しい
格安品もあります。
3.菅平の名物料理
菅平に来たら是非味わってみて欲しい
おすすめが、馬刺しとラガーメンです。
◇馬刺し
:菅平観光協会
の道を挟んだ対面にある食堂の富士屋は、ラグビー選手に大人気の馬刺しのお店です。
夏しか菅平には行ったことが
無いので、7月20日頃から
営業開始しています。
営業時間は11:00位~14:00頃と
夕方18:00位~21:00頃まで。
馬刺しは赤身が多くて、
馬肉本来の旨みが楽しめます。
にんにくとしょうが、
醤油を付けて食べます。
体力消耗が激しいラグビー選手に
とってはスタミナ抜群です。
一人前850円で
持ち帰りも出来ます。
店内は20人も入ると満席となり、夕食時は、アフター・ラグビーを楽しむ選手や関係者で賑わっています。おつまみ、ラーメンなどの食事もあります。
◇ラガーメン
:ラグビーボールの形をした器に入った菅平名物のラガーメンは、醤油味に細麺、具はチャーシュー、ワカメ、コーン、ゆで卵が入っていて、ゴマ風味のピリ辛で練習・試合で疲れて食欲が無いラグビー選手でも食べ易く栄養が取れます。ラガーメンの他にはラーメン、スタミナラーメン、カレーライス、ハヤシライス、豚丼、モツ煮 などがあります。
ラガーメンは一杯880円。
菅平唯一の信号近くのコンビニ、セブンイレブンの隣のレストランむくでしか、食べられません。
◇AVORIAZアボリア
ペンションAVORIAZは宿泊客で無くても食事が出来ました。電話で予約をして行きました。餃子とビールを沢山食べて、締めはパスタを食べた、美味しい記憶があります。場所は信号から行くとダボスの先、峰の原の入り口の山を登って行って直ぐです。車が必要です。
涼しい高原
での楽しみのひとつに夜が涼しく心地良く眠れることです。熱帯夜の寝苦しい夜と違い、布団をかけて、ぐっすりと眠れるのでとても幸せです。
グーグル・マップ
帰路は上越自動車道の横川SAに寄ってお土産に峠の釜めしはいかがですか。
目次の頁へ
【関連する記事】