2017年05月09日

早稲田大学ラグビー部上井草グラウンド

大学ラグビーの名門・早稲田大学ラグビー蹴球部(ラグビー部)のグラウンドは上井草にあります。

西武新宿線の上井草駅から拝島方面へ商店街を通り抜けて徒歩2分です。商店街には早稲田ラグビー部の馴染みのお店もあるらしいので、早稲田ラグビーのファンは要チェックです。

グラウンドはラグビー専用で天然芝が1面と人工芝の練習用が半面あり、ウエイト・トレーニング室、寮が併設されています。一軍や主力はここの寮に住んでいる様です。早稲田上井草G2.jpgグラウンドには関係者用の駐車場しか無いので車の場合は周辺のコインパーキングなどを利用します。ジュースの自動販売機はありますが、売店は無いので商店街などでお弁当は用意します。トイレはあります。グラウンド内は禁煙です。

清宮監督(現ヤマハ監督)時代(2001年(平成13年)~2005年(平成17年)度)に東伏見から学校の都合で引っ越ししました。

社会人ラグビーの応援、ワセダ・クラブとの交流試合で数回行きました。早稲田の学生が練習をするので、ナイター設備もあります。早稲田上井草G3.jpg早稲田上井草G1.jpg早稲田上井草G.jpgプロ注目の早稲田実業高校の清宮幸太郎選手も小学生の頃はワセダ・クラブでラグビーをしていました。野球との二足の草鞋だった様です。ワセダ・クラブは入試無しで入れてワセダのジャージを着られるのでワセダのファンには嬉しいです。残念ながらジャージは赤黒の段柄では無く白です。ワセダクラブ.jpg

天然芝のグラウンドには観客席があり、練習試合と言えども早稲田がやる試合には年配のOBと思われるラグビー・ファンが数多く来られます。

この様な雰囲気はとても良いです。中には厳しい口が悪いヤジもありますが、愛情表現のひとつです。


目次の頁へ
posted by RUGBY ALL OUT大好き at 05:51| Comment(0) | 中学ラグビー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
スポンサードリンク