ニュージーランドに来るのは、12年振りと言うことで、大変な賑わいを見せているBritish & Irish Lionsブリティッシュ・アンド・アイリッシュ・ライオンズの第二戦がAucklandオークランドのEden Parkイーデン・パークで行われました。
Aucklandの街中にはLionsの広告が沢山、バス停にも広告が観戦を煽ります。
Lionsが来ると言うことで、本当はAll Blacksオール・ブラックスとのテスト・マッチを観戦したかったのですが、気付いた時には時すでに遅し、早々に完売していてしまって、スーパー・ラグビーのAucklandが地元のBluesブルースとの対戦のチケットが入手出来ました。
街中やスーパー・マーケットの広告でLions戦をあおるものですから、慌ててチケットの手配をしましたが、安い席は既に売り切れていて、値段の高い席となりました。
メイン・スタンドの最上六階席での観戦でグラウンドが見渡せます。時折、大雨となる天候でしたが、屋根があるので助かりました。
市内の駅、電車の中はLionsファンが目立ちました。Bluesのスーパー・ラグビーの入場者数は一万人位、Lions戦は四万人だったので差の三万人がLionsファンかLions見たさに来た訳ですね。
最寄り駅のKings Landは応援客で一杯です。
混雑しているのでメイン・スタンドはクリケット場の周りの一般道を周り込んで行きます。
テスト・マッチ(国代表の試合)では無いので、国歌斉唱はありません。
ハーフウェイ・ラインを挟んで向き合うでは無いですか、なんとまさかのBluesのHAKA。
All Blacks戦では楽しみに行きますが、予想外だったので嬉しかったです。良く考えればNZの先住民Maoriマオリの戦いの前の踊りなので、あって当然と言うべきでしょうか。
キック・オフ、こちらも予想外のBluesの先制トライ。第一戦のNZ Barbariansニュージーランド・バーバリアンズ戦に苦戦していたので、長旅と季節感に馴染めていないのかなと心配していたのが、的中です。
でもディフェンスの出足は早く、フォワードの密集サイドの攻撃は威力がありました。
白熱した試合展開となり一進一退の攻防で前半終了間際にも一旦はノックオンと判定されたBluesの攻撃がTMOテレビ・マッチ・オフィシャルでトライに認められ、Bluesリードで後半へ。
NZでのラグビー観戦はとても楽しいです。この日はハーフ・タイムにはDJが演奏していました。
後半に入り、だいぶ落ち着いてきたので、観客を見渡してみると赤いLionsファンは所々で、地元のBluesファンがほとんどです。Lionsにあおられて地元愛を想い出した感じでしょうか。
後半に入ってもBluesの優勢は変わらず、早い出足のディフェンスを上手くすれ違いざまで交わして裏に出ます。
日頃のプレッシャーで鍛えられた賜物なのか、世界二位になったEnglandイングランドを含む英国・欧州のラグビーと世界一のNZでは、こんなにも違うのかと感じました。
後半の中盤以降になるとLionsが優勢に立ち、逆転の勝利を決定付けるキックかと思われましたが、残りはまだ八分。
諦めないBluesは、裏に出たソニービルの得意技オフロードのバック・フリット・パスを受けたCTBが中央にトライを決めました。
試合後にはファン・サービスでサイン、写真撮影に応対してくれます。
試合終了するとグラウンドに描かれたペイントはホースでこうやって掃除されるのですね。
夕食はEden Park名物のホットドックとビールです。
各1個なら、$8.5 + $9 = $17.5ですが。
ついつい、プログラムの他にも限定品に弱く、マフラーを買いました。
NZの強さを感じた試合でした。と同時にLions大丈夫かなと心配をしています。
スーパー・ラグビーのNZ勢では最下位のBluesに負けてしまうと、このツアーは強敵ばかり。
コンビネーション、意思疎通が高まって、チームとして強くなることを期待します。
6/ 3 NZ Barbarans @Whangarei 〇 7-13
6/ 7 Blues @Auckland ● 22-16
6/10 Crusaders @ChristChurch 〇 3-12
6/13 Highlanders@Dunedin ● 23-22
6/17 Maori All Blacks @Rotorua 〇 10-32
6/20 Chiefs @Hamilton 〇 6-34
6/24 All Blacks @Auckland ● 30-15
6/27 Hurricanes @Wellington △31-31
7/ 1 All Blacks @Wellington 〇21-24
7/ 8 All Blacks @Auckland △15-15
目次の頁へ
2017年07月08日
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
スポンサードリンク