2017年06月23日

辰巳の森海浜公園ラグビー場

辰巳の森海浜公園ラグビー場は、ラグビー日本代表も練習で使用するグラウンドです。ラグビーの日本代表、海外から来た代表チームが自由に使用出来るラグビー場が欲しいと言うことで日本ラグビー協会が所有するグラウンドです。きれいな芝生の立派なグラウンドで、空いている時には事前予約して一般利用が可能です。
P1120063.JPG
三月の中旬は芝生の養生中で芝が生え揃っていないのでまばらで、緑のジュウタンでは無かったです。

サンスポ(サンケイスポーツ新聞)で記事を見てから一度は行ってみたいなと思っていましたがなかなかチャンスが無かったのですが、それから数年、息子の小学校の卒業試合を行うと言うことで楽しみに行きました。

ラグビー場はバーベキュー広場や多目的広場、テニスコートやグラウンドゴルフが出来る広大な敷地の辰巳の森海浜公園の中にあり、東京都のラグビー・スクールの小学六年生が数チーム集まり小学校最後の交流試合を行いました。
P1120022.JPG

試合は二試合をし、内容は、この日キャプテンが別の用事で欠席だった為にリーダー不在で、ぼや~っとした感じで試合に入ってしまい、動きが鈍く、相手のやりたい放題となってしまいました。アタック、ディフェンス共に前へ出ていないので、いらいらしました。
P1120050.JPG

次の試合に向けてのウォーミング・アップで一試合目の反省から、いつも通りに反応良く、素早く動ける様に指導していました。見違えた動きで二試合目は快勝、小学生最後の試合は気持ち良く終われました。
P1120085.JPG

小学生のラグビーは、学年毎に三段階に分けて、小学一年と二年が低学年、三年と四年が中学年、五年と六年が高学年でルールが異なります。

グラウンドの大きさは、
低学年は40×28m、
中学年は60×35m、
高学年は70×40m です。

試合時間は、
低学年は10分ハーフ以内、
中学年は15分ハーフ以内、
高学年は20分ハーフ以内 です。

プレーヤーの人数は、
低学年は五人(FW1+BK4)、
中学年は七人(FW3+BK4)、
高学年は九人(FW3+BK6) です。

スクラムは形式的で
 押し合い、取り合い無しです。

低学年はライン・アウト無し
 タッチに出た地点から相手がタップ・キックで再開
中学年はライン・アウト取り合い無し
高学年はキック有(但し攻撃的なキックだけ)

オフ・サイドの解消は、
低学年はスタンドオフのプレーヤーがボールを取ったら、
中学年はハーフがボールを放したら、
高学年は大人と同じ です。

低学年はグラウンド内に指導者が入り
 プレーヤーの後方で指示する

その他のルールは基本的に大人と一緒で、
タックルあり、スロー・フオワード、
ノック・オンはスクラムです。

辰巳の森海浜公園ラグビー場
【住所】〒135-0053
 東京都江東区辰巳2-1-35
【電話】03-5569-8672
 公園管理所
【アクセス】首都高速九号線枝川ICから6分
東京メトロ辰巳駅から徒歩14分、
京葉線潮見駅から徒歩18分
辰巳の森海浜公園ラグビー場.jpg
グーグル・マップ


目次の頁へ
posted by RUGBY ALL OUT大好き at 05:34| Comment(0) | 中学ラグビー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
スポンサードリンク