開幕戦はラグビー協会が注目カードを組みます。この年は前年優勝のパナソニックと前年三位の東芝の対戦です。午後7時30分のキック・オフです。この日は神奈川の磯子に外出だったので、仕事が終わってから電車で寄りました。
まだまだ真夏の暑さの東京・秩父宮ラグビー場、お客の入りは6割方と、まずまずです。キック・オフの30分位前に到着し自由席のバック・スタンドに座ります。暑い夏なので、千駄ヶ谷駅前のコンビニで飲み物とおつまみは調達して行きました。駅に隣接しているので、SUIKAで帰るのがありがたいです。
缶ビール350㎖ * 4本、
缶チューハイ(烏龍ハイ) * 2本、
氷1袋、←おすすめ
おつまみ(チーカマ)、サンドウィッチ
を買い込んで行きました。夕方と言えども、気温は20℃を超えていたので、ビールがぬるくならない様に氷は必需品です。席を確保したら、早速一杯。気分はビア・ガーデン。ナイターに緑の芝生が映えて、とてもきれいです。試合内容も良くボールが動いて、ビールも進みます。
➤プレモルの記事へ
ハーフ・タイム前にビールが無くなる予想外のハプニング、売り子さんからビールを買おうと思っていたら、この日は売り子さんはいませんでした。秩父宮ラグビー場のビールの売り子さんは、東京ドームと違い、缶ビールです。協会的な付き合いなのでしょうかサントリーだけ販売しています。紙コップに注いで販売しています。一杯500円(500㎖)なので、コンビニで缶ビールを買ってくると、一缶180円もお得です。ハーフ・タイムまで待って、スタンド裏の売店に買いに行きます。
ラグビー観戦のハーフ・タイム時のトイレは大変混みますので、余裕を持って行きましょう。私はタバコも吸いたいので、前半終了の5分位前当たりの、ゲームが停滞しそうなタイミングで行くのがおすすめです。が、試合によっては、得点したり、トライする場合もありますので、その時は仕方ありません。ハーフ・タイムになると男女共にトイレ待ちの行列が出来てしまいます。タバコはその昔、スタンドでも吸えましたが、明治大学ラグビー部の北島監督が亡くなってから、スタンド内は禁煙となり、秩父宮ラグビー場はメイン・スタンド、バック・スタンドの裏に各々1箇所喫煙所があります。
ビールとトイレ、タバコを済ませて、後半の応援です。紙コップのビールを飲み干したら、氷を入れてウーロン・ハイの出番です。試合は応援していた東芝が勝利しました。きっと二回目、三回目の対戦があると思いますが幸先良かったと思いました。帰りに締めのホープ軒を食べて帰ろうと思っていましたが、思いのほか、お腹一杯だったので、帰宅しました。
目次の頁へ
【関連する記事】