2017年11月19日

けいおー らぐびー

慶応義塾大学
本部所在地は、東京都港区三田15-45。
慶応三田.jpg
大分県中津市の中津藩士の福澤諭吉が江戸築地鉄砲洲(東京都中央区明石町)の中津藩中屋敷内に1858年に開校した蘭学塾が起源。
福沢諭吉.jpg
1868年(慶應4年/明治元年)に芝新銭座(港区浜松町)に移転し年号から慶應義塾としました。

1920年(大正9年)の大学令による日本最初の私立大学の一つとして新発足。

慶應義塾の目的は、気品の泉源、智徳の模範・・・以て全社会の先導者たらんことを欲するものなり。義塾とは、公衆のために義捐で運営される学塾。
慶応旗.jpg
主な卒業生
橋本龍太郎、小泉純一郎、小沢一郎、石原伸晃、甘利明、石破茂、西室泰三、正力亨、豊田章男、佐治信忠、石坂浩二、阿川佐和子、高橋由伸、藤田元司、別当薫


慶應義塾體育會蹴球部
所在地は、横浜市港北区日吉本町2-59-7
ホームページ
ジャージは黒と黄の段柄でタイガー・ジャージと呼ばれています。
慶応.jpg
1899年創部、日本で最初のラグビー部で慶應義塾の英文学教員の英国スコットランド人のEdward Bramwell Clarkeエドワード・B・クラークがケンブリッジ大学留学から戻った田中銀之助とともに、指導しました。
慶応oldジャージ.jpg

慶応ボーイと呼ばれるお坊ちゃまの印象がありますが、ラグビーは、泥臭いラグビーで強さを誇りました。推薦入学制度の無かった慶応義塾大学には高校ラグビーのスター選手がいなく、ラグビー・シーズンが始まる前の夏に地獄の山中湖合宿で徹底的に走り込み、魂のタックルを身に付ました。
慶応_地獄の山中湖合宿.jpg
戦法は、アップ・アンド・アンダーと呼ばれるハイ・パント攻撃でボールを前に蹴り、ボールをキャッチした相手を魂のタックルで倒して、ボールを奪い取る戦法が得意でした。
慶応2.JPG
最大のライバルは花形スター選手の多い早稲田。
慶応3.JPG
主な成績
日本選手権優勝1回(1985年(昭和60年))
全国大学ラグビーフットボール選手権大会優勝3回(1968年、1985年、1999年)
 準優勝3回(1977年、1984年、2007年)
東西学生ラグビーフットボール対抗王座決定戦優勝2回
 (1930年、1942年)
関東大学ラグビー対抗戦優勝9回
(1928年、1930年、1942年、1955年、1957年、1980年、1984年、1999年、2000年)
慶応4.JPG
年度 対抗戦 大学選手権
1928年 優勝
1929年 3位
1930年 優勝
1931年 3位
1932年 3位
1933年 3位
1934年 3位
1935年 3位
1936年 3位
1937年 4位
1938年 2位
1939年 3位
1940年 3位
1941年 3位
1942年後 優勝
1942年前 2位
1946年 3位
1947年 4位
1948年 3位
1949年 4位
1950年 2位
1951年 3位
1952年 3位
1953年 5位
1954年 4位
1955年 優勝
1956年 4位
1957年 優勝
1958年 2位
1959年 5位
1960年 7位
1961年 1位
1962年 5位
1963年 6位
1964年 3位
1965年 4位
1966年 3位
1967年 2位 ベスト8
1968年 4位 優勝
1969年 3位 ベスト8
1970年 4位
1971年 4位
1972年 3位 ベスト4
1973年 3位 ベスト4
1974年 2位 ベスト4
1975年 3位 ベスト4
1976年 3位 ベスト4
1977年 2位 準優勝
1978年 3位 ベスト4
1979年 5位
1980年 優勝 ベスト4
1981年 4位 ベスト8
1982年 2位 ベスト4
1983年 3位
1984年 優勝 優勝
1985年 4位 優勝
1986年 5位
1987年 7位
1988年 6位
1989年 3位
1990年 6位
1991年 4位
1992年 8位
1993年 7位
1994年 7位
1995年 7位
1996年 6位
1997年 7位
1998年 2位 ベスト4
1999年 優勝 優勝
2000年 優勝 ベスト4
2001年 2位 ベスト4
2002年 2位 ベスト8
2003年 5位 ベスト16
2004年 2位 ベスト8
2005年 3位 ベスト8
2006年 3位 ベスト8
2007年 3位 準優勝
2008年 4位 ベスト16
2009年 2位 ベスト4
2010年 2位 ベスト8
2011年 5位 ベスト8
2012年 5位 ベスト16
2013年 3位 ベスト4
2014年 4位 ベスト4
2015年 5位 ベスト16
2016年 4位 ベスト8
2017年 2位 ベスト8
2018年 3位 ベスト8
2019年 6位
2020年  3位 ベスト8
2021年  4位 ベスト8
2022年  4位 ベスト8
2023年  5位 3回戦
2024年  4位 ベスト8
慶応1.JPG
主なOB
田辺九萬三、横山通夫、脇肇、青井達也、美川英二、堀越慈、上田昭夫、稲垣純一、浜本剛志、松永敏宏、林雅人、玉塚元一、生田久貴、若林俊康、栗原徹、野澤武史、廣瀬俊朗、山田章仁、安村直樹、原田衛、山本凱、山田響


ラグビーを始めたい人
ジャージの記事
ヘッドキャップの記事
マウスピースの記事
➜ラガーマンはラガー
ラグビー・ワールドカップの記事
posted by RUGBY ALL OUT大好き at 18:02| Comment(0) | 大学ラグビー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
スポンサードリンク