本部は、東京都文京区小日向3-4-14
1900年(明治33年)創立の私立大学
台湾の開拓を実施するための人材を育成する教育機関として開校。拓殖とは、未開の土地を開拓し、そこに移り住むことの意。
1900年台湾協会学校が東京に創立
1904年台湾協会専門学校に改称
1907年東洋協会専門学校に改称
1915年東洋協会植民専門学校に改称
1918年拓殖大学に改称
1946年紅陵大学に改名
1952年再び名称を拓殖大学に戻す
建学の精神は、積極進取の気概とあらゆる民族から敬慕されるに値する教養と品格を具えた有為な人材の育成。
主な卒業生
小宮良之、綾小路きみまろ、渡辺裕之、渡辺秀央、村上正邦、平野力三、鈴木宗男、玉置和郎、プリティ長嶋、青木達也、内山高志、八重樫東、米満達弘、舛田山靖仁、栃乃洋泰一、吉井山朋一郎、太刀光昭洋、隆濤剛、栃の山博士、高立直哉、馬淵史郎、高橋建、石橋良太、石井淑普
スポンサーリンク
拓殖大学ラグビー部
東京都八王子市椚田町95-2
1929年創部
ホームページ
ジャージは紅葉の橙
全国大学ラグビーフットボール選手権大会出場3回
関東大学ラグビーリーグ戦3位(2007年、2012年)
年度 リーグ戦 大学選手権
1968年 9位
1969年 9位
1970年
1971年
1972年
1973年
1974年
1975年
1976年
1977年
1978年 8位
1979年
1980年 6位
1981年 8位
1982年 8位
1983年 9位
1984年
1985年 9位
1986年 9位
1987年
1988年
1989年
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年 8位
2005年
2006年 ベスト16
2007年 3位
2008年 7位
2009年 5位 ベスト16
2010年 8位
2011年 8位
2012年 3位 ベスト16
2013年 8位
2014年
2015年 6位
2016年 5位
2017年 7位
2018年 6位
2019年 7位、2部降格
2020年 2部6位
2021年 2部5位
2022年 2部優勝、1部昇格
2023年 8位、2部降格
2024年 2部4位
主なOB
菅原大志、谷地村政幸、ロコツイ・シュウペリ、横山伸一、横山健一、バツベイ・シオネ、パトリック・ステイリン、具智充、具智元、井越慎介、二宮昂生、シオネ・ラベマイ、濱副慧悟、大塚隆史、河田和大、クイントン・マヒナ、釜谷慎司、イジー・ソード、林辰哉、奥田勇志、井上旭
➜ラグビーを始めたい人へ
➜ジャージの記事へ
➜ヘッドキャップの記事へ
➜マウスピースの記事へ
➜ラガーマンはラガーへ
➜ラグビー・ワールドカップの記事へ
➜ラグビーを始めたい人へ
➜ジャージの記事へ
➜ヘッドキャップの記事へ
➜マウスピースの記事へ
➜ラガーマンはラガーへ
➜ラグビー・ワールドカップの記事へ