2017年11月25日

ていきょー らぐびー

帝京大学
本部は、東京都板橋区加賀2-11-1
1931年(昭和6年)創立の私立大学
帝京.jpg
1931年冲永荘兵衛が東京府渋谷町に帝京商業学校を創立
1966年に産婦人科学博士の冲永荘一が帝京大学を創設

建学の精神は、努力をすべての基(もとい)とし偏見を排し、幅広い知識を身につけ、国際的視野に立って判断ができ、実学を通して創造力および人間味豊かな専門性ある人材の養成を目的とする。

主な出身者
中島克仁、新谷正義、神谷裕、谷亮子、黒田茂夫、片桐衣理、杉本真樹、岩城滉一、織田無道、澤穂希、徳田耕太郎、川崎桜子


帝京大学ラグビー部
東京都八王子市東中野199-1
東京都日野市百草804-16(グラウンド)
1970年創部
ホームページ
ジャージは赤
帝京ジャージ.jpg

1978年に関東大学ラグビー対抗戦グループに加盟
1983年水上茂監督のもと展開ラグビーで早稲田大学に初勝利。交流戦で法政大学に勝利し大学選手権初出場。赤い旋風と呼ばれた。
1996年に岩出雅之監督が就任し、寮・グラウンド及び周辺の掃除、挨拶などの生活面、栄養管理士による食生活の改革、上級生が雑用をする環境面の改革、自分達で話し合う環境づくり、プレーではフォワードを強化して、フォワード・バックス一体となったチーム作りが成功し、2009年から大学日本一を続けています。

主な成績
全国大学ラグビーフットボール選手権大会優勝12回(2009年、2010年、2011年、2012年、2013年、2014年、2015年、2016年、2017年、2021年、2022年、2023年) (出場31回)
全国地区対抗大学ラグビーフットボール大会優勝1回(1977年)
関東大学ラグビー対抗戦優勝12回(2008年、2011年、2012年、2013年、2014年、2015年、2016年、2017年、2018年、2021年、2022年、2023年)
帝京ジャージ1.jpg
年度 対抗戦 大学選手権
1977年 7位
1978年 7位
1979年 6位
1980年 8位
1981年 6位
1982年 6位
1983年 4位 ベスト8
1984年 4位 ベスト8
1985年 7位
1986年 7位
1987年 7位
1988年 6位
1989年 5位
1990年 4位
1991年 5位
1992年 6位
1993年 6位
1994年 6位 ベスト16
1995年 4位 ベスト16
1996年 3位 ベスト8
1997年 3位 ベスト8
1998年
1999年 2位 ベスト8
2000年 4位 ベスト8
2001年 4位 ベスト16
2002年 4位 ベスト4
2003年 2位 ベスト8
2004年 4位 ベスト8
2005年 2位 ベスト8
2006年 4位 ベスト16
2007年 4位 ベスト4
2008年 優勝 準優勝
帝京ラグビー.JPG
2009年 4位 優勝
2010年 4位 優勝
2011年 優勝 優勝
2012年 2位 優勝
2013年 優勝 優勝
2014年 優勝 優勝
2015年 優勝 優勝
2016年 優勝 優勝
2017年 優勝 優勝
2018年 優勝 ベスト4
2019年 3位 ベスト12
2020年  4位 ベスト4
2021年  優勝 優勝
2022年  優勝 優勝
2023年  優勝 優勝
2024年  2位 ???

帝京_東海.JPG
主なOB、OG
杉本昌秀、田村誠、鬼沢淳、渡部監祥、田中良、相澤輝雄、早野貴大、山賀敦之、難波英樹、吉田英之、岩間保彦、相馬朋和、山本剛、堀江翔太、ヘンドリック・ツイ、中村亮土、流大、東恩納寛太、坂手淳史、森谷圭介、松田力也、姫野和樹、尾崎晟也、堀越康介、矢富洋則、川崎桜子、竹山晃暉、ブロディ・マクカンラン、西川虎哲、細木康太郎、松山千大、高本幹也、江良颯


ラグビーを始めたい人
ジャージの記事
ヘッドキャップの記事
マウスピースの記事
➜ラガーマンはラガー
ラグビー・ワールドカップの記事
posted by RUGBY ALL OUT大好き at 10:28| Comment(0) | 大学ラグビー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
スポンサードリンク