龍谷大学
本部は、京都府京都市伏見区深草塚本町67
1639年(寛永16年)創立の私立大学
1639年西本願寺が設立した学寮が起源
1655年学寮を破却。東中筋魚棚下ルの仮屋に学林を設置
1871年学林を本願寺境内(下京区七条通大宮)に移転
1876年学林を大教校に改称
1900年仏教大学とする
1902年仏教専門大学(京都)と高輪仏教大学(東京)に分立
1904年仏教専門大学と高輪仏教大学を仏教大学(京都)に統合
1922年龍谷大学に改称
建学の精神は、浄土真宗の精神です。
浄土真宗の精神とは、生きとし生けるもの全てを、迷いから悟りへ転換させたいという阿弥陀仏の誓願に他なりません。
迷いとは、自己中心的な見方によって、真実を知らずに自ら苦しみをつくり出しているあり方です。悟りとは自己中心性を離れ、ありのままのすがたをありのままに見ることのできる真実の安らぎのあり方です。阿弥陀仏の願いに照らされ、自らの自己中心性が顕わにされることにおいて、初めて自己の思想・観点・価値観等を絶対視する硬直した視点から解放され、広く柔らかな視野を獲得することができるのです。阿弥陀仏の願いに生かされ、真実の道を歩まれた親鸞聖人の生き方に学び、真実を求め、真実に生き、真実を顕かにすることのできる人間を育成します。
主な卒業生
青木文教、大谷光真、大谷光淳、清水公照、上司海雲、高田好胤、高田良信、田中利典、高森顕徹、増井悟朗、
本村伸子、長谷川裕一、三島海雲、五木寛之、下村トモヒロ、田中真知子、田畑智子、やしきたかじん
龍谷大学ラグビー部
1929年創部
ホームページ
ジャージは赤
1999年星野繁一(早大➔リコー、日本代表キャップ6、SO)が監督に就任。2002年退任。
2004年記虎敏和(啓光学園➔天理大学➔啓光学園・中高教諭➔啓光学園ラグビー部監督、啓光学園高校を5度の全国優勝)が監督に就任。2011年退任。
2012年大内寛文(竹原高校➔リコー⇄龍谷大学、日本代表キャップ5、FL)が監督に就任。2015年退任。
主な成績
全国大学ラグビーフットボール選手権大会出場7回
全国地区対抗大学ラグビーフットボール大会優勝1回(1989年)
1967年全国地区対抗戦初出場
1986年関西大学リーグBグループ昇格
1989年全国地区対抗戦優勝
年度 関西リーグ 大学選手権
1990年 4位
1991年 4位
1992年 4位
1993年 3位 ベスト16
1994年 3位 ベスト16
1995年 4位 ベスト16
1996年 3位 ベスト16
1997年 3位 ベスト16
1998年 4位 ベスト16
1999年 6位
2000年 6位
2001年 6位
2002年 5位 ベスト16
2003年 8位
2004年 8位
2005年 8位
2006年 8位
2007年 8位
2008年 Bグループ
2009年 Bグループ
2010年 Bグループ
2011年 Bグループ
2012年 Bグループ
2013年 Bグループ
2014年 Bグループ
2015年 Bグループ
2016年 Bグループ
2017年 Bグループ2位
2018年 Bグループ2位
2019年 Bグループ2位
2020年 Bグループ2位
2021年 Bグループ2位
2022年 Bグループ優勝
2023年 Bグループ2位
2024年 Bグループ2位
主なOB
辻本裕、大内寛文、三木亮平、伊東力、羽根田智也、大薮正光、高木重保、松本力哉、巴山凌輔、松木勇斗
➜ラグビーを始めたい人へ
➜ジャージの記事へ
➜ヘッドキャップの記事へ
➜マウスピースの記事へ
➜ラガーマンはラガーへ
➜ラグビー・ワールドカップの記事へ
2017年11月30日
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
スポンサードリンク