2017年12月06日

じょーち らぐびー

上智大学
本部は、東京都千代田区紀尾井町7-1
1913年(大正2年)創立の私立大学
上智.jpg
1549年聖フランシスコ・ザビエルが来日
ザビエルは日本人の資質を高く評価し、イエズス会会員宛の書簡で、日本での大学設立の願いを伝えたことが上智大学設立に結びついた
1906年教皇ピオ10世の要請とイエズス会の受諾
日本に高等教育機関の設立をイエズス会に要請、イエズス会はこれを受諾
1908年3人のイエズス会員、ヨゼフ・ダールマン(独)、アンリ・ブシェー(仏)、ジェームズ・ロックリフ(英)が来日
1913年東京紀尾井に上智大学を設立

上智大学は、海外では早くからソフィア・ユニバーシティの名で親しまれてきたが、このソフィアはギリシャ語のΣΟΦΙΑからとったものであり、その意味は、人を望ましい人間へと高める最上の叡智である。この叡智こそ学生に与えようとする究極のものであり、名称、上智(SOPHIA)にほかならない。

建学理念は、キリスト教ヒューマニズムの精神を根幹とする大学であり、世界の人々と共に歩む隣人性と国際性を貫く、大学であるという理念。

主な出身者
猪口邦子、野田聖子、石井苗子、玄葉光一郎、岩城光英、加藤公一、斉藤斗志二、島尻安伊子、藤尾正行、細川護煕、川平慈英、デーブ・スペクター、リサ・ステッグマイヤー、アグネス・チャン、杉浦友紀、三雲孝江、花田景子、大橋未歩、上原治也、石井直、高田孝治、井箟重慶、利光松男、ジャニー喜多川、桐島かれん

スポンサーリンク










上智大学ラグビー部
1954年創部
ホームページ
フェイスブック
ツイッター
ジャージはエンジと黄
上智ジャージ.jpg
関東大学ラグビー対抗戦
年度 対抗戦
1982年 12位
1983年 13位
1984年 13位
1985年 15位
1986年 16位
1987年 14位
1988年 14位
1989年 14位
1990年 10位
1991年 10位
1992年 10位
1993年 10位
1994年 13位
1995年 15位
1996年 12位
1997年 B-5位
1998年 B-8位
1999年 B-7位
2000年 B-1位
2001年 B-3位
2002年 B-2位
2003年 B-2位
2004年 B-7位
2005年 B-6位
2006年 B-8位
2007年 B-8位
2008年 B-6位
2009年 B-5位
2010年 B-7位
2011年 B-6位
2012年 B-8位
2013年 B-7位
2014年 B-7位
2015年 B-8位
2016年 B-6位
2017年 B-7位
2018年 B-6位


ラグビーを始めたい人
ジャージの記事
ヘッドキャップの記事
マウスピースの記事
➜ラガーマンはラガー
ラグビー・ワールドカップの記事
posted by RUGBY ALL OUT大好き at 12:39| Comment(0) | 大学ラグビー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
スポンサードリンク