2017年12月10日

はくおー らぐびー

白鷗大学
本部は、栃木県小山市大行寺1117
1915年(大正4年)創立の私立大学
白鷗大.jpg
1915年上岡長四郎が栃木県足利市に足利裁縫女学校を創立
1927年足利高等家政女学校となる
1951年足利学園が創立
1952年足利学園高等学校が創設
1974年栃木県小山市に白鴎女子短期大学を創設
1986年白鴎大学を創設

PLUS ULTRA(さらに向こうへ)
これは、初代学長上岡一嘉の開学式における、高く広い視野に立って、たった一度の人生に情熱的にチャレンジして欲しいというメッセージを具体化する言葉で、建学の理念を表すキャッチフレーズとなっています。

建学の理念は、
永久に新しい、また永久に若き情熱の学府として、二十一世紀の社会の発展と地域の産業、経済、文化等の活性化に貢献する。
激変する国際社会において、現状を的確に見定めるとともに、長期的で広い視野に立って将来を展望し、考え、行動できる人材を養成する。
本格的な高度情報化、国際化社会を迎え、二十一世紀の日本を担う中核として活躍できる人材を育成する。
進んで異文化を積極的に研究すると同時に、最新の情報を的確に入手し、それらを活用できる体制を作り上げる。

主な卒業生
田所嘉徳、飯原誉士、西川拓喜、ラファエル・フェルナンデス、ルシアノ・フェルナンド


白鷗大学ラグビー部
栃木県小山市松沼796
1958年創部
ホームページ
フェイスブック
ツイッター
ジャージは緑
白鷗大ジャージ.jpg

主な成績
全国地区対抗大学ラグビー大会優勝(1993年)、準優勝(1991年)

年度
1987年鈴木忠義が監督に就任
1991年全国地区対抗大学ラグビー大会初出場準優勝
1992年関東大学ラグビー連盟加盟3部C-1位
1993年関東大学リーグ戦3部C-1位、3部B昇格
1994年関東大学リーグ戦3部B-1位、3部A昇格
 全国地区対抗大学ラグビー大会優勝
1995年関東大学リーグ戦3部A-2位
1996年関東大学リーグ戦3部4位
1997年関東大学リーグ戦グループ3部1位、2部昇格
1998年関東大学リーグ戦2部7位
1999年関東大学リーグ戦2部2位
2000年関東大学リーグ戦2部5位
2001年関東大学リーグ戦2部7位
2002年関東大学リーグ戦2部7位
2003年関東大学リーグ戦2部4位、パウロ ナワル(元Fiji代表主将)がコーチに就任
2004年関東大学リーグ戦グループ2部7位
2005年齋藤武利が監督に就任、関東大学リーグ戦グループ2部5位
2006年関東大学リーグ戦グループ2部6位
2007年関東大学リーグ戦グループ2部7位
2008年関東大学リーグ戦グループ3部3位
2009年関東大学リーグ戦グループ3部3位
2010年関東大学リーグ戦グループ3部2位、2部昇格
2011年関東大学リーグ戦グループ2部7位
2012年鴫原信之が監督にが就任、関東大学リーグ戦グループ3部1位、2部昇格
2013年関東大学リーグ戦グループ2部8位
2013年関東大学リーグ戦グループ2部8位
2014年関東大学リーグ戦グループ2部8位
2015年関東大学リーグ戦グループ2部7位
2016年関東大学リーグ戦グループ2部8位
2017年関東大学リーグ戦グループ2部6位
2017年関東大学リーグ戦グループ2部6位
2019年関東大学リーグ戦グループ2部5位

主なOB
キキワカ・ウイルソニー、トゥキリ・ロテ・ダウラアコ、トーマス優デーリックデニイ


ラグビーを始めたい人
ジャージの記事
ヘッドキャップの記事
マウスピースの記事
➜ラガーマンはラガー
ラグビー・ワールドカップの記事
posted by RUGBY ALL OUT大好き at 19:37| Comment(0) | 大学ラグビー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
スポンサードリンク