2017年12月10日

やまがただい らぐびー

山形大学
本部は、山形県山形市小白川町1-4-12
1878年(明治11年)創立の国立大学
山形大.jpg
1920年山形高等学校を設置
+
1878年山形縣師範學校が開校
1886年山形縣尋常師範學校に改称
1898年山形縣師範學校に改称
1943年山形師範學校を設置
+
1914年山形県立村山農学校内に臨時実業教員養成所を併設
1920年山形県立3農学校(村山・庄内・置賜)に臨時実業教員養成所を併設
1922年山形県師範学校内に山形県実業補習学校教員養成所を開設
1925年山形県農事試験場に移転
1931年南村山郡滝山農業補習学校を代用附属学校とする
1933年上山国民高等学校校内に移転
1935年山形県立青年学校教員養成所に改称
+
1910年米沢高等工業学校を設置
1944年米沢工業専門学校に改称
+
1947年山形県立農林専門学校を設置
1949年山形農業大学が発足

1949年山形大学が発足

自然と人間の共生をテーマとして、次の5つの基本理念に沿って、教育、研究及び地域貢献に全力で取り組み、国際化に対応しながら、地域変革のエンジンとして、キラリと光る存在感のある大学を目指す。

基本理念
学生教育を中心とする大学創り、学生が主体的に学ぶ環境を作り、学生目線を大切にして学生とともに成長する大学を目指す。
豊かな人間性と高い専門性の育成、幅広い教養を基盤とした豊かな人間性、高度で実践的な専門性、課題発見と解決能力を養成する教育を通じて、知・徳・体のバランスのとれた人材を育成する。
知の創造、人類の諸課題を解決するため、山形大学の強みと特色を活かした先進的研究を推進する。
地域創生及び国際社会との連携、地域に根ざして、世界をリードする大学を目指す。
不断の自己改革、将来にわたる持続的な成長のため、計画・実行・評価・改善の改革サイクルによる大学改革を継続する。

主な卒業生
小山孝雄、西海和久、上田準二、木川田一隆、武田豊、安西正夫、相馬健一、佐藤安太、中川裕雄、伊藤綾子

スポンサーリンク










山形大学ラグビー部
ホームページ
ホームページ
ツイッター
ジャージは橙
山形大ジャージ.jpg
東北大学リーグ


ラグビーを始めたい人
ジャージの記事
ヘッドキャップの記事
マウスピースの記事
➜ラガーマンはラガー
ラグビー・ワールドカップの記事
posted by RUGBY ALL OUT大好き at 18:19| Comment(0) | 大学ラグビー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
スポンサードリンク