毎年、1月末に行われる相模原ラグビー・スクール主催の交流試合に参加して数回訪れました。
お正月でたるんだ気持ちと身体をシャキンとさせる寒さの中、子供に負けじと大人も指導・レフリー、応援・引率と頑張ります。学年ごとに試合を組むので、ギオン・スタジアムのグラウンドで試合出来るのは数学年で周りにあるサブ・グラウンド、芝生の広場での試合でした。
良い取り組みだなぁと思ったのは、試合後にアフター・マッチ・ファンクションを行いました。大人のそれと違い、レフリーが司会で試合をしたメンバーが向かい合って座り、両キャプテンが感想を言います。小学3年生でしっかりと発言出来る子もいて頼もしく感じました。より良いキャプテンシーが育まれることでしょう。相手チームに感謝をすること、相手チームを敬うことも学びます。
相模原麻溝公園は1985年(昭和60年)に開園した17ha(東京ドーム3.6個分)の大きな無料の公園です。その中にある神奈川県相模原市麻溝競技場のことで2014年(平成26年)に相模原市にある部流会社のギオンが命名権を取得しています。収容15,300人。1998年(平成10年)の第53回国民体育大会(かながわ・ゆめ国体)のラグビー会場を整備しました。
Jリーグ(J3)のSC相模原、ジャパンラグビー・トップリーグの三菱重工相模原ダイナボアーズのホーム・グラウンド。三菱重工相模原製作所からは約10km、車で約20分。
JR相模線の原当麻駅より徒歩20分。小田急小田原線の相模大野駅北口からバス35分、徒歩6分。
2019年08月21日
2017年10月17日
プレモルが人気のサントリー
平成28年(2016年)ラグビー日本選手権のチャンピオン、サントリーのホーム・グラウンドは東京都の府中市にあります。
サントリー・サンゴリアスのホームページ
サントリーの日本選手権優勝は、平成7年(1995年)、平成12年(2000年)、平成13年(2001年)、平成22年(2010年)~平成24年(2012年)、平成28年(2016年)の七回です。
サントリー・サンゴリアスの選手はプロと社員の選手がいて、社員は営業職が多い様です。府中市にはサントリーの武蔵野工場があり、4月後半にお祭りが開催され、出来立てのビールを無料で飲むことが出来ます。他にも年末年始などの工場休業日を除き工場見学が出来て出来立てのビールを試飲出来ます。事前予約が必要です。
➤プレモルの記事へ
ユーミン(松任谷由実)の中央フリーウェイに登場する♪右に見える競馬場、左はビール工場♪がサントリーの武蔵野工場です。サントリーのラグビー場は武蔵野工場の近くにあります。 *フリーウェイの曲タイトルですが、有料道路です。
府中市には、日本選手権六回優勝(平成8年(1996年)~平成10年(1998年)、平成15年(2003年)、平成17年(2005年)、平成18年(2006年))をした強豪の東芝(前 東芝府中)の事業所があり、ホーム・グラウンドとしています。
東芝ブレイブ・ルーパスのホームページ
両チームの対戦は、府中ダービーと呼ばれています。隣の調布市にある味の素スタジアム(通称 味スタ)で行われています。➤じゃらん観光ガイド
小学生の子供達を対象にしたラグビー教室があり、参加をしました。レンガ造りのとても立派なクラブ・ハウスがあり、歴代の日本代表、海外の代表選手のジャージが展示されています。
天然芝の緑のじゅうたんの様なグラウンドで子供達はサントリーの選手にラグビーの楽しさを学びました。
一例ですが、
裸足で走る。低学年(小学1年、2年)は靴とストッキングを脱いで、裸足になりました。芝生の上を裸足で走るのは気持ち良かったです。子供が通っていた保育園もそうでしたが、足の指を使って歩く・走ることは成長に良いそうです。
小さく回る。コーンやポールの目印を目がけて走り、目印を回る時に、スピードは落とさずに小さく回ることを意識することで、俊敏な動きを習得して行きます。サントリーでキャプテン、監督を務めた永友洋司が小さく回るとしきりに指導していました。
的を良く見る。高学年(小学5年、6年)になると、走りながら、的にボールを当てる練習をしました。適当にパスするのでは無く、的にしっかりとパスをします。的に入ると褒めてくれます。
昭和のラグビー人気の立役者、本城和彦さんも息子連れで参加をしていました。
サントリー・ラグビー・クラウンド
【住所】東京都府中市是政6-22
【電話】042-364-5810
【アクセス】
JR南武線・武蔵野線の府中本町駅から徒歩15分
車は中央自動車道国立府中ICから15分
(グラウンド駐車場は関係者のみ使用可だったので、近くの府中郷土の森駐車場に停めて徒歩10分)
目次の頁へ
サントリー・サンゴリアスのホームページ
サントリーの日本選手権優勝は、平成7年(1995年)、平成12年(2000年)、平成13年(2001年)、平成22年(2010年)~平成24年(2012年)、平成28年(2016年)の七回です。
サントリー・サンゴリアスの選手はプロと社員の選手がいて、社員は営業職が多い様です。府中市にはサントリーの武蔵野工場があり、4月後半にお祭りが開催され、出来立てのビールを無料で飲むことが出来ます。他にも年末年始などの工場休業日を除き工場見学が出来て出来立てのビールを試飲出来ます。事前予約が必要です。
➤プレモルの記事へ
ユーミン(松任谷由実)の中央フリーウェイに登場する♪右に見える競馬場、左はビール工場♪がサントリーの武蔵野工場です。サントリーのラグビー場は武蔵野工場の近くにあります。 *フリーウェイの曲タイトルですが、有料道路です。
府中市には、日本選手権六回優勝(平成8年(1996年)~平成10年(1998年)、平成15年(2003年)、平成17年(2005年)、平成18年(2006年))をした強豪の東芝(前 東芝府中)の事業所があり、ホーム・グラウンドとしています。
東芝ブレイブ・ルーパスのホームページ
両チームの対戦は、府中ダービーと呼ばれています。隣の調布市にある味の素スタジアム(通称 味スタ)で行われています。➤じゃらん観光ガイド
小学生の子供達を対象にしたラグビー教室があり、参加をしました。レンガ造りのとても立派なクラブ・ハウスがあり、歴代の日本代表、海外の代表選手のジャージが展示されています。
天然芝の緑のじゅうたんの様なグラウンドで子供達はサントリーの選手にラグビーの楽しさを学びました。
一例ですが、
裸足で走る。低学年(小学1年、2年)は靴とストッキングを脱いで、裸足になりました。芝生の上を裸足で走るのは気持ち良かったです。子供が通っていた保育園もそうでしたが、足の指を使って歩く・走ることは成長に良いそうです。
小さく回る。コーンやポールの目印を目がけて走り、目印を回る時に、スピードは落とさずに小さく回ることを意識することで、俊敏な動きを習得して行きます。サントリーでキャプテン、監督を務めた永友洋司が小さく回るとしきりに指導していました。
的を良く見る。高学年(小学5年、6年)になると、走りながら、的にボールを当てる練習をしました。適当にパスするのでは無く、的にしっかりとパスをします。的に入ると褒めてくれます。
昭和のラグビー人気の立役者、本城和彦さんも息子連れで参加をしていました。
サントリー・ラグビー・クラウンド
【住所】東京都府中市是政6-22
【電話】042-364-5810
【アクセス】
JR南武線・武蔵野線の府中本町駅から徒歩15分
車は中央自動車道国立府中ICから15分
(グラウンド駐車場は関係者のみ使用可だったので、近くの府中郷土の森駐車場に停めて徒歩10分)
目次の頁へ
2017年10月10日
最先端ラグビーの拠点、神戸製鋼灘浜グラウンド
1980年代のラグビー人気を牽引した新日鉄釜石の日本選手権七連覇(1978年(昭和53年)~1984年(昭和59年))を達成した北の鉄人に変わり、西の鉄人とは言われませんでしたが、頭を使った賢いラグビーで日本ラグビーの頂点に立った神戸製鋼。
釜石と同じ七連覇で止まったのは、運命だったのでしょう。釜石のV5~V7時の天敵だった関西の雄・同志社大学の主力から神戸製鋼のキャプテンになった平尾誠二が主役を松尾雄治から引き継いだのも運命だったのでしょう。
釜石の七連覇を止めたのは神戸製鋼。選手の自主性を重んじ、監督制を廃止しました。釜石の天敵だった同志社大学から林、大八木が入りました。しかし社会人決勝で低い強力なスクラムのトヨタに敗れ、日本選手権は慶応義塾大学が優勝。
翌年は英国留学から帰国した平尾が入りますが、釜石に同点ながら抽選負けとなり、トヨタが日本一に。その翌年は初戦で破れた東芝府中が機動力のある強力フォワードで初優勝、日本一は早稲田大学でした。
そして平尾がキャプテンとなり、プレー・スタイルは個人の判断力を活かしたボールをつなぐラグビー。フォワードの強さの代名詞スクラムには固執しないで、サポートとつなぎに徹しフォワードもパスをする様になりました。
日本ラグビーに様々な新しい風を吹き込んだ神戸製鋼は、日本選手権七連覇(1988年(昭和63年)~1994年(平成6年))を達成しました。
釜石は強いラグビー、神鋼は上手いラグビーと聞いたことがあります。
親戚が神戸に住んでいることから、神戸に行った時に、一番行きたい場所だった神戸製鋼の灘浜グラウンドに行きました。
未だカーナビは持っていなかったので、地図の本が頼りです。本は全国版を持っていましたが、買ったのは、車を最初に買った1985年(昭和60年)なので、新しい道もいっぱい出来ています。
神戸製鋼の灘浜グラウンドが地図には乗っていません。灘浜を目指して東京から車でやって来ましたが、それ以上はお手上げです。
釜石みたいに会社の敷地内にあるとか、標識や道案内があれば、良いのですが、見当たりません。コンビニに寄って道を尋ねます。驚いたことに店員さんが知りません。びっくりしました。
七年続けて日本一になったチームのグラウンドを知らない人が地元にいるなんて。と驚きました。別の店員だったか、お客さんだったかに、あの辺じゃないと教えて貰いました。
きっと帰国子女でまだ日本に馴染んでいない店員さんだったことにしておきましょう。夜通し東名自動車道を走って来て、神戸で高速から降りる前にひと眠りしたので、夜は明けていました。あの辺に向かいます。
新聞配達のバイクが走る、清々しい朝に神戸製鋼の灘浜グラウンドに到着しました。グラウンドを眺めて、テレビで観た日本代表にもなった林、大八木、平尾、元木、堀越、大畑などが練習をしていたグラウンドかと思うと感激しました。車の中で眠っている子供達を起こして記念撮影をしました。
神戸製鋼 灘浜グラウンド
ホームページ
【住所】〒658-0043
神戸市東灘区御影浜町4
【アクセス】阪神本線御影駅より徒歩20分、タクシー5分
目次の頁へ
❗神戸の観光スポット❗
北野異人館街
異国情緒があり、お洒落なセレブな雰囲気に浸れます。時間をかけてゆっくりと観光することをおすすめします。
⇧じゃらん⇧
$1,000万の夜景
日本三大夜景の一つです。六甲山から見下ろす夜景は見事です。摩耶山からの景色が人気です。
⇧じゃらん⇧
素敵な夜景のおすすめです
新姫バスのホームページ
神戸牛
神戸に行ったら、是非食べてみたいものです。お洒落に贅沢にステーキを食べたいです。
⇧じゃらん⇧
🍖食べられなかった人へ🍖
【あす楽対応】神戸牛 厚切りランプステーキ たっぷり200gx1枚【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】国産 和牛 赤身 牛肉 ギフト【神戸ビーフ 神戸肉 ギフト お中元 お歳暮 誕生日 プレゼント】
🍺ラグビーが楽しめるバー🍷
THIRD ROW(サードロー)
ホームページ
神戸三宮;ワールドのサードローで活躍されたマスターのお店。
SPORTEREA(スポルテリア)
ホームページ
神戸三宮;地元のスポーツ・チームを応援しているお洒落なスポーツ・カフェ・バー。
スポーツパブ アリーナ
ホームページ
神戸六甲アイランド;神戸ベイシェラトンホテル&タワーズの1階にあるNYの倉庫をイメージした肩肘を張らないカジュアルな雰囲気のアメリカン・タイプのスポーツ・パブ。
ザ・ラグビークラブ・オブ・コウベ
神戸西宮
🏨神戸のお泊りはこちらから🏨
⇩じゃらん⇩
⇩トリバゴ⇩
⇩一休⇩
⇩楽天トラベル⇩
目次の頁へ
釜石と同じ七連覇で止まったのは、運命だったのでしょう。釜石のV5~V7時の天敵だった関西の雄・同志社大学の主力から神戸製鋼のキャプテンになった平尾誠二が主役を松尾雄治から引き継いだのも運命だったのでしょう。
釜石の七連覇を止めたのは神戸製鋼。選手の自主性を重んじ、監督制を廃止しました。釜石の天敵だった同志社大学から林、大八木が入りました。しかし社会人決勝で低い強力なスクラムのトヨタに敗れ、日本選手権は慶応義塾大学が優勝。
🏉Back Number🏉
【中古】大型本 スポーツ・グラフィック・ナンバー 緊急増刊 神戸製鋼,円熟のV6
【中古】大型本 スポーツ・グラフィック・ナンバー 緊急増刊 神戸製鋼,円熟のV6
翌年は英国留学から帰国した平尾が入りますが、釜石に同点ながら抽選負けとなり、トヨタが日本一に。その翌年は初戦で破れた東芝府中が機動力のある強力フォワードで初優勝、日本一は早稲田大学でした。
そして平尾がキャプテンとなり、プレー・スタイルは個人の判断力を活かしたボールをつなぐラグビー。フォワードの強さの代名詞スクラムには固執しないで、サポートとつなぎに徹しフォワードもパスをする様になりました。
日本ラグビーに様々な新しい風を吹き込んだ神戸製鋼は、日本選手権七連覇(1988年(昭和63年)~1994年(平成6年))を達成しました。
釜石は強いラグビー、神鋼は上手いラグビーと聞いたことがあります。
親戚が神戸に住んでいることから、神戸に行った時に、一番行きたい場所だった神戸製鋼の灘浜グラウンドに行きました。
未だカーナビは持っていなかったので、地図の本が頼りです。本は全国版を持っていましたが、買ったのは、車を最初に買った1985年(昭和60年)なので、新しい道もいっぱい出来ています。
神戸製鋼の灘浜グラウンドが地図には乗っていません。灘浜を目指して東京から車でやって来ましたが、それ以上はお手上げです。
釜石みたいに会社の敷地内にあるとか、標識や道案内があれば、良いのですが、見当たりません。コンビニに寄って道を尋ねます。驚いたことに店員さんが知りません。びっくりしました。
七年続けて日本一になったチームのグラウンドを知らない人が地元にいるなんて。と驚きました。別の店員だったか、お客さんだったかに、あの辺じゃないと教えて貰いました。
きっと帰国子女でまだ日本に馴染んでいない店員さんだったことにしておきましょう。夜通し東名自動車道を走って来て、神戸で高速から降りる前にひと眠りしたので、夜は明けていました。あの辺に向かいます。
新聞配達のバイクが走る、清々しい朝に神戸製鋼の灘浜グラウンドに到着しました。グラウンドを眺めて、テレビで観た日本代表にもなった林、大八木、平尾、元木、堀越、大畑などが練習をしていたグラウンドかと思うと感激しました。車の中で眠っている子供達を起こして記念撮影をしました。
神戸製鋼 灘浜グラウンド
ホームページ
【住所】〒658-0043
神戸市東灘区御影浜町4
【アクセス】阪神本線御影駅より徒歩20分、タクシー5分
目次の頁へ
❗神戸の観光スポット❗
北野異人館街
異国情緒があり、お洒落なセレブな雰囲気に浸れます。時間をかけてゆっくりと観光することをおすすめします。
⇧じゃらん⇧
$1,000万の夜景
日本三大夜景の一つです。六甲山から見下ろす夜景は見事です。摩耶山からの景色が人気です。
⇧じゃらん⇧
素敵な夜景のおすすめです
新姫バスのホームページ
神戸牛
神戸に行ったら、是非食べてみたいものです。お洒落に贅沢にステーキを食べたいです。
⇧じゃらん⇧
🍖食べられなかった人へ🍖
【あす楽対応】神戸牛 厚切りランプステーキ たっぷり200gx1枚【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】国産 和牛 赤身 牛肉 ギフト【神戸ビーフ 神戸肉 ギフト お中元 お歳暮 誕生日 プレゼント】
🍺ラグビーが楽しめるバー🍷
THIRD ROW(サードロー)
ホームページ
神戸三宮;ワールドのサードローで活躍されたマスターのお店。
SPORTEREA(スポルテリア)
ホームページ
神戸三宮;地元のスポーツ・チームを応援しているお洒落なスポーツ・カフェ・バー。
スポーツパブ アリーナ
ホームページ
神戸六甲アイランド;神戸ベイシェラトンホテル&タワーズの1階にあるNYの倉庫をイメージした肩肘を張らないカジュアルな雰囲気のアメリカン・タイプのスポーツ・パブ。
ザ・ラグビークラブ・オブ・コウベ
神戸西宮
🏨神戸のお泊りはこちらから🏨
⇩じゃらん⇩
⇩トリバゴ⇩
⇩一休⇩
⇩楽天トラベル⇩
目次の頁へ
スポンサードリンク