高校ラガーマン憧れの聖地、東大阪花園ラグビー場の魅力を紹介します。
□東花園駅前
行き方
最寄り駅は、近鉄の東花園駅で、ここから徒歩10分位です。
駅前で、ラグビーのまち東大阪の象徴トライ君が出迎えてくれます。
□スクラムロード
東花園駅から花園ラグビー場への一本道はスクラムロードと呼ばれています。
マンホールもラグビーの図柄が描かれています。
スクラムロードの中間地点位に1966年創業の老舗、花園名物の花ラグ饅頭があります。
お土産に良いです。花園名物の花ラグ饅頭
□高校ラガーマンの聖地、花園ラグビー場
花園ラグビー場の正面です。
ラグビー場が3面あり、中央に広場があります。
グーグル・マップ
トーナメント表は助かります。
入場券売り場です。
□場内
入り口を入るとメインスタンド(左)とバックスタンド(右)に分かれます。入り口はゴールポスト裏なのです。
入り口付近には、テレビ放映やJSPORTS、ラクビーショップ、ここでしか買えない花園出場記念の出場校記念グッズ(Tシャツ、タオル、キーホルダーなど)が売っています。
出場した選手は勿論、応援の家族や友達が記念、お土産に買って行きます。
メインスタンドの2Fにもラグビーショップがあります。花園名物ラグビーまんの屋台も出ています。
花園名物ラグビーまんの屋台です。
ラグビーまん、1個300円、ふかひれスープとのセット500円
喫煙所はメインスタンドの奥(第二グラウンド側)にあります。
□場内レストラン
庶民的なレストラン(食堂)がメインスタンドの二階にあります。
二年前に来た時に食べた花園ラガーメンを楽しみにしていましたが、
命名した近鉄ライナーズの選手が引退してしまったので、販売を止めたそうです。復活して欲しいです。
恋しい…花園ラガーメン、復活を待っています。
ラーメン、さっぱりしていて美味しかったです。
□ラグビー資料館
メインスタンドの一階にある資料館には貴重な展示物があり、ラグビー好きな人にはたまらないお宝が沢山展示してあります。
NZ All Blacksや海外ナショナルチームのジャージ、ワールドカップの歴史、日本選手権、社会人大会、大学選手権、高校全国大会の歴史などが展示されていますので、立ち寄ってみて下さい。
□ラグビーボールの滑り台
多目的広場(ラグビーの試合がある時は駐車場として利用)の向う側には、ラグビボールの形をした遊具があります。
□奈良方面から車で来ると
花園ラグビー場の交差点です。
目次の頁へ
2017年04月03日
スポンサードリンク